ダーツグッズ

最近急増!エントリー向けバレルを調査

いつの間にか各メーカーが続々リリースしている初心者向け・エントリーモデルを集めてみた

以前は、タングステン90%かブラスダーツか、30000円か2000円かというくらい極端な状態でしたが、ここ数年でステンレス製のものや、タングステンの含有量が少ないものが発売されてきて、
価格帯でいうと2000円、6000~8000円、10000円~といった具合に、間の価格帯がでてきました。

今までだと、2000円は安いけど本格的にやるには上級者向けとはかけ離れたスペックでちょっと嫌だったり、10000円だと、やらなくなるかもしれないのに、いきなりは手が出しにくいといった状況でしたが、エスフォー、トリニダードがメインとしていた6000~円代のレンジに、プロモデル中心にリリースしていた人気バレルメーカーも続々製品をリリースしてきています。

ということで、最近リリースされた、6000~8000円レンジのエントリーモデルを集めてみました。
ちょっと本格的に練習してみようかな、大会とかにも出てみたいな という方は是非参考にしてみてください。

バレル選びの参考にどうぞ
ダーツ バレルおすすめ 各店人気ランキング
【特集】あなたの投げ方とバレルの特性、合ってますか?
プロのダーツセッティング

スポンサーリンク

モンスタービー シリーズ

村松プロ、橋本プロが所属するバレルメーカー モンスターと、ダーツバー ビーのコラボ。
7000円代のモデルが全9モデル展開で様々なグリップ、スイングタイプのプレイヤーに合うように分けて作られています。
しかもタングステン90%で一般的に販売されているモデルと一緒です。

ターゲット レベル シリーズ

低価格でありながら、本格志向なスペック、タングステン90%エントリーダーツ。
TARGETとしてそれを表現すべく、ツアープロレベルのクオリティのダーツを低価格で作り上げることに重きを置いたモデル。

【ターゲット】パイロ80

引き続きターゲット。星野プロモデルをタングステン80%で、6000円代という より手頃な価格で表現しています。

神ダーツ シリーズ

以前、ご紹介したことがありますが、ダーツショップ モアのオリジナルダーツ。○号機といったエヴァ的な表現がユニークですが、それだけでなく、プレイヤー目線で低価格で実用的なモデルをリリースし続けています。

【モンスター】ルシファー

モンスターで以前リリースしたモデルをタングステン80%にしたものですが、人気のモンスターらしい形状はそのままで低価格なのでお手頃です。

【モンスター】バンディット

ルシファーと同じコンセプトのバレルです。

【ジーズダーツ】ヴァリューシリーズ

ブラックコーティングでおなじみ、江口プロが所属するジーズダーツのエントリーモデル。こちらも6019円という低価格です。
4モデル展開でプレイヤーのスイングに合わせてチョイスできるようになっています。

【トリニダード】Xシリーズ ロッキー

もともとミドルプライスで展開しているトリニダードもご紹介します。こちらは新作のロッキー。
TRiNiDAD初となるデルタカットを採用して、手離れが非常に良いように設計されているようです。

【エスフォー】ニライカナイ

こちらもおなじみのエスフォー。2月ランキング入りしているニライカナイです。
エスフォーは、この価格帯でかなりのラインナップを揃えていますが、この形状は人気です。

いかがでしたでしょうか。
他にも出ていましたが、今回はメジャーどころでも低価格帯が出ているところを中心にご紹介してみました。
次回は、逆に初心者の方にはあまり知られていない前からあるモデルで人気のあるものをご紹介したいと思います。

PAGE TOP