ダーツ上達のコツ

レーティングアップの近道 ダーツメモのすすめ

ダーツをある程度練習してくると、とても調子がいいときもあれば、とても調子が悪い時もありますよね。
昨日とまったく同じ投げ方をしているはずなのに、全くブルに入らない。何故だ!という状況です。
せっかく沢山の時間をかけて練習してもこういった具合に元に戻っては、なかなかモチベーションがあがりません。

もちろん、ダーツは同じ動きを再現することがポイントなので、反復運動の練習が大事であり、投げる回数は多ければ多いほど良いはずですが、いろんな動作が固まっていない状態で、安定しない投げ方をむやみに漠然に続けていては上達の速度は遅くなるかもしれません。

スポンサーリンク

大事なのは自分の安定したフォームを早く確立すること。
そのためには、沢山の投げ込みの中で、どの投げ方が自分にとって安定しているかを知る必要があります。

チェックポイントを複数設けて、どのパターン良かったのか投げ込みの中で見つけ、記録していくのがおすすめです。
記録しておけば、次回の練習で調子がよかった投げ方を再現できます。それでまたよくなければどの部分が良くなかったのか、どの投げ方ならよくなるのかを再調整することができます。

こうやって考えながら改善を重ねていくことで比較的早く安定したフォームを手に入れることができるはずです。

以下のチェックポイントを参考に是非試してみてください。

ダーツメモ チェックポイント

スタンス
1.足のつまさき、またはかかとの位置は?ブルに対して真ん中?右?左?
2.足の角度はスローラインに対してどのくらい?0度?45度?
3.体重のかけ方は?9:1?8:2?

グリップ
1.何本でグリップ?
2.どのあたりで持ってる?第一関節?第二関節?
3.手首の角度は?

セットアップ
1.手の位置は?
2.グリップの向きは?ダーツの向きは?
3.自分の目線から見えるダーツの位置は?

テイクバック
1.手を引くタイミングは?
2.引く方向は?どこまで引く?

リリース
1.テイクバックからリリースまでのダーツの動きは?
2.ダーツを離すタイミングは?
3.手首の動きは?
4.フォロースルー時の手の形は?

上記を練習時に気付いたら、都度スマホなどにメモをとっておきます。また練習するときに見返して再現することを繰り返します。
こうしてチェックポイントをクリア・改善することで早く上達できるはずです。

PAGE TOP